via: aws.amazon.com AWSでサインインの際につくるアカウントを「AWSアカウント」と言いますが、最近だとひとつの企業でAWSアカウントを複数持つという例も多いようです。AWSとしても特に非推奨というわけではなく、むしろこんなプレゼン資料があったりしま…
AWSはアカウントを作ればすぐにいろいろできちゃいます。ただ、セキュリティ上やっておくべきことがあります(MFAの有効化など)。もしアカウントを乗っ取られて、いたずらでEC2インスタンスを大量につくられたりした日には破産してしまいまうと思うので、最…
外注するか、内製するかというのはよくある議論だと思います。僕も正直、勘所があるわけではないですが、先日見た動画コンテンツ(*1)の中で「なるほど」と思った考え方がありました。 それは「列車の前を全力疾走しない」という考え方です。列車の前を全力疾…
この記事では役に立つガイドラインの記事についてまとめています。 ▼「令和2年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業報告書」こんなものが無償で公開されているというのが信じられないほど参考になる資料です。ゼロトラストネットワークの提案をす…
via: microsoft.com 本記事ではAzureについて書かれた記事をまとめています。 ▼Azureのリソース名の命名規則のベストプラクティスとして役に立つ 名前付け規則を定義する - Cloud Adoption Framework | Microsoft Docs ▼「Azureシステムの設計や構築、運用の…
via: slack.com 本記事ではSlackについて書かれた記事をまとめています。 ▼リクルートさんにおけるSlackのユースケース リクルートが「乱立Slack」の社内統一へ、「Enterprise Grid」に移行中【週刊Slack情報局】 - INTERNET Watch ▼「Slackコネクト」につい…
検証のため、Slackを1ユーザー契約しました。SSOをしたかったので、月額は消費税込みで、1980円のビジネスプランです。 私の場合は、SSOの検証をするため、ビジネスプランを選択しましたが、一般企業様もライセンスを選択する際、セキュリティを考慮すると、…
Via: techcommunity.microsoft.com Microsoft 365 Business PremiumにはIntuneの機能もついています。今回は、Intune を使用して、Windows 10 を実行するデバイスで BitLocker ドライブ暗号化を構成しました。 参照したドキュメントは以下です。 Intune で W…
今回は、クラウドサービスの導入時に注意したい点、気をつけたい点について書いていこうと思う。 クラウドサービスの特徴として、以下があげられる。 一般に、オンプレミスと比較して、導入期間が短くて済む。 一般に、オンプレミスと比較して、イニシャルコ…
システム提案を行う際には、まず提案のコンセプトを決める必要がある。 その際に、僕が重要視したいのは、情シスや運用者にとって、可能な限り「手のかからないシステム」「自律的なシステム」「放っておけるシステム」であることだ。 なぜなら、組織のシス…
今日、目に止まった記事があったのでご紹介します。 中国で仕事する日本人が素直に感じた「このままだと日本ヤバい」 https://www.mag2.com/p/news/376210 中国北部の湖北省と呼ばれるエリアは、物価も安く、賃金も安いのに、なぜ機械化を推し進めるかのかと…
サーバ証明書は、Webシステムを作る上で必須の知識だが、ちゃんと理解してる人は意外と少ない。 今回は、そんなサーバ証明書について検証を通して学ぼう。 検証環境 AWS上のEC2インスタンス。 AmazonLinux+Apache+mod_ssl+OpenSSL EC2インスタンスを作っ…
今回は標準出力と標準エラー出力について解説します。それとインフラエンジニアであれば一度は出あったことがある、2>&1の意味について理解しましょう。 標準出力と標準エラー出力 コマンドを実行したときにエラーが発生することがあります。たとえば次の例…
平成26年度秋季ネットワークスペシャリストに合格しました。合格までにやった勉強をまとめます。 受験する皆様のご参考になれば。。。 やったこと 1. 『ネスペの剣25』を7回やった ▼ネスぺの剣25 ~ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説 (情報処…