HONDA LABO

本田研究室

プリントサーバについて考えてみた

f:id:Lync:20220221134255p:plain

ここ最近、印刷周りの勉強をしています。印刷といえばプリントサーバだと思いますが、こちらについて少し考えてみたいと思います。

プリントサーバの役割とメリット

まず、プリントサーバの役割ですが、主に、

  1. プリンタドライバーの管理
  2. プリンターへのアクセス権限の管理
  3. プリントキューの管理

の3つがあると思います。ドライバーをクライアントにひとつひとつに配布するのは面倒なので、プリンタサーバでドライバーを集中管理しつつ、ユーザーに見せる(ユーザーが利用できる)プリンタの制御も行うという役割です。

更に、印刷データをキューとしてプリンタサーバ上のスプールフォルダーに保持し、プリンターから印刷物をリリースします。スプールフォルダのほうに印刷データを送ってしまえば、クライアントは起動していなくてもOKです。

Windows Serverでのプリントサーバの構築方法は以下のページがスクリーンショットつきでわかりやすいです。

【Windows Server】プリントサーバーの構築と利用方法|実例を用いて図解解説 | IT trip

スプールフォルダを変更する手順はこちらに記載がありました。デフォルトだとCドライブにあるので、気にする場合はDドライブに変更しましょうという内容です。最近はドライブ分けることも少なくなりましたね・・・。

【プリントサーバー】Windows Server 2019でのプリントサーバー構築手順 - Live Free

 

プリントサーバのデメリット

プリントサーバのデメリットとしては主に2つあると思います。

1. 障害時に印刷ができなくなる

プリントサーバのデメリットとしては、プリントサーバが落ちたら印刷ができなくなることだと思います。キューをプリントサーバ側で管理するので、停止してしまったら印刷ができないということです。

そのため、冗長化が望まれますが、以下のサイトによるとWindows 2012R2以降よりCluster化をサポートしなくなってしまっているそうです。

Citrix環境下でのプリントサーバーの冗長化について - Citrix XenApp XenDesktop & Etc

富士通さんのサイトで、このあたりの冗長化にチャレンジしているページがありましたが、それなりにめんどくさそうです。

https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/windows/technical/tips/win8-beta/pdf/01-01.pdf

 

2. サーバの管理が必要

もうひとつはサーバの管理が必要になるというところです。最近は、時代の流れも早く既存システムの管理の負荷を軽くして、新しい取り組みにリリースを割いていく動きが求められていると感じます。

たとえIaaSだとしてもサーバを持ってしまうと、パッチ管理やバージョンアップ、リプレースなど保守業務に時間を取られてしまいます。

可能な限り、SaaSを使ってシステムを構成し、どうしても必要な場合のみIaaS・オンプレを検討するようにしたほうが良いと思います。

 

プリントサーバをSaaS可する

では、プリントサーバのメリット(ドライバーの集中管理、アクセス権限の管理、キューの管理)を活かしつつ、デメリットを最小化する方法ですが、SaaSを使うということになると思います。プリントサーバのSaaSですが、

  • Printix
  • Microsoft Universal Print
  • 各プリンターメーカーのサービス(Uniflowなど)

が挙げられます。

これらを利用することで、プリントサーバを構築せずにプリントサーバのメリットを得ることが可能かと思います。ただし、各プリンターメーカーのサービスは場合によっては連携用のサーバが必要になってしまうと思うので、これらはメーカーに確認が必要です。

 

その他

こちらのページもとても参考になりましたのでリンクを貼っておきます。

プリントサーバとは、ネットワークプリンタとの違い